記事内にプロモーションを含む場合があります 塾・習い事

発達支援教室エレファースの口コミ|発達障害のある子どもとじっくり向き合ってくれる塾です

発達支援教室エレファース 口コミ

我が家の娘は発達グレーっ子です。
小学校に入学時、就学相談や主治医との相談を重ねて通常級へ在籍することを決めましたが、実際は通常級で生活できるのかすごく不安でした。

まりママ
45分も机に向かっていることなんてできるのかな。勉強についていけるのかな。

そこで学習の相談に行ったのが、発達支援教室「エレファース」

発達支援教室「エレファース」は発達障害のある子どもをサポートしてくれる完全1対1の個別学習塾で、造形リトミックメソッド(玉野式造形教育法)による認知・基礎教育が特徴です。

我が家はまずは学習態勢の形成をしたいと考えて、就学前から通うことに決めました。

学習態勢とは机で課題に取り組む行動のことで、学習の基礎になる部分。小学校では45分間机に向かって学習をする必要がありますが、娘はそもそも45分間も何かに取り組むということが難しいように感じていました。

無理やり座らせているだけでは何も意味がないので、学習に対して興味を持って取り組めるようになってほしいと思ったんです。

まりママ
今日は発達支援教室エレファースについて、私がエレファースを選んだ理由、実際通ってみて感じた効果、費用についてご紹介していきたいと思います。

Contents

発達支援教室エレファースの特徴3つ

1対1の完全個別指導で集中できる

個別指導は1人1室や、仕切りで区切られたブースで実施。全室PCが設置されていて、一人1台使って指導が行われています。

完全個別なので学習状況を講師が把握していて、生徒ごとに個別カリキュラムを作って苦手な部分をサポートしてくれます。

落ちついた環境で勉強させたい、という方に完全個別はおすすめです。

聴覚刺激 と視覚刺激を統合する独自開発の教育ソフトを使用

画像引用:発達支援教室エレファース

エレファースには全室にPCが設置されていて、独自開発の教育ソフトを使った指導を行っています。

聴覚刺激と視覚刺激を統合するためのプログラムが組まれていて、視覚 情報に聴覚情報を伴わせて理解へと 導くんだそう。

この教育ソフトは日本特殊教育学会等で発表、過去にはテレビの障害児教育番組でも特集されたことのある教材です。歌や音楽がついているので、テンポよく進んでいく印象で、タッチ画面でポインティングしながら勧められるのが特徴です。

オリジナルの教育法「造形リトミック」を行っている

エレファースでは、オリジナルの教育法「造形リトミック」を行っています。リズムにのりながら絵を描いたり文字の練習をしていくことで、認知の発達を促して見る力と書く力を育てていく教育法です。

楽しみながら繰り返し取り組むことで、空間の認知、分析力が身について、読字、描画や書字へスムーズに入ることがでるんだそう。

我が家が発達支援教室エレファースを選んだ理由を口コミ

発達に不安があるお子さん向けの塾はエレファース以外にもいくつかあります。私もエレファースの他に、LITALICOジュニア(私が見学したときは前身のLeafでした。)を見学しました。

私が見学した教室の印象ですが、Leafの方が施設がきれいで広く、先生方も若い印象。エレファースはちょっと古いビルだったのと、先生方が40代くらいで落ち着いた雰囲気でした。

まりママ
設備面では断然Leafだったんですが、体験授業を受けてみて私がエレファースを選んだ理由がこちら。
  1. 講師が全員スーツを着用していて、ピシッとした先生という雰囲気がある
  2. 講師の雰囲気が落ち着いていて安心感があった
  3. 造形リトミックが工作好きの娘にぴったりだった
  4. 娘がエレファースに通いたいと言った

講師が全員スーツを着用していて、ピシッとした先生という雰囲気がある

エレファースの講師はみんなスーツを着用しています。白いシャツと黒いスーツで、パリッとしているイメージを持ちました。

最初は子供相手の塾なのに固い感じだな、思いましたが、逆にこのスーツが先生と生徒という立場をきっちり分けてくれているところが良かったです。実際に通うようになってから娘はずっと同じ講師でしたが、甘えすぎることもなく勉強をしに行くという姿勢を保てていました。もちろん担当していた講師のことは大好きだったんですけどね。「慣れ」が悪い方向に向かうことがありませんでした。

講師の雰囲気が落ち着いていて安心感があった

これは私が通っていた教室だけのことかもしれませんが、講師の年齢層が高い印象で安心感がありました。特性のある子どもの対応に慣れていて、子供の行動をよく見ていてるな、という感じ。
さりげないサポートしてくれるところや、褒めるときも具体的にどこが良かったか話しながら褒めてくれるところがすごく良いな、と思いました。

言葉が遅く、みんなと同じ活動ができない娘はどうしても集団生活では注意されることが多かったんですよね。家族以外の誰かに褒めてもらうことって結構大切な経験だと思うんです。これだけでも娘にとってエレファースにくる意味がありそうでした。

造形リトミックが工作好きの娘にぴったりだった

エレファースの特徴の造形リトミック。工作と歌が好きな娘との相性がとっても良かったんです。

体験授業の時工作をしたんですが、出来上がったときのニコニコ顔が印象的でした。講師がさりげなーくサポートしてくれるので、本人は一人でできた!と大満足なんです。空間認知能力のトレーニングにもなるようです。

ハサミや絵具を使うことに慣れることも、小学校生活には大切なことですしね。

娘がエレファースに通いたいと言った

もう娘本人が通いたいというなら通うしかないでしょう!体験授業で作ったものをうれしそうに自分で家までの30分持って帰ったので、本当に楽しかったんだと思います。

まりママ
このような理由から、エレファースに通うことを決めました。

発達支援教室エレファースに通って感じた効果を口コミ

娘は就学前から小学校2年生までエレファースに通いました。エレファースに通って私が感じた大きな効果はこちら。

  • 学習態勢が身に付いて学校の授業にすんなり馴染めた
  • 自分に自信を持てるようになった

就学前は45分の授業受けられるかも分からない状態でしたが、エレファースで授業中は座っているということに慣れてきていたためびっくりするくらいすんなり授業に入れました

途中で出歩くんじゃないか、姿勢が崩れてちゃんと座っていられないんじゃないか...、そんな心配もまったくありませんでした。担任の先生からも授業中の様子は全く問題がないと言われ、学習態勢という部分はクリアできたようでした。

また、エレファースに通って誰かに認められる経験で、娘自身が自分に自信を持つようになってきたと感じました。苦手なことやみんなと同じことはどうせできないから、と最初から諦めて参加をしないことが多かったんですが少しずつ自分から活動に参加するようになりました。

娘が苦手なこともエレファースの講師が根気よくやってみよう、と促してくれ、やってみたら上手にできたという経験が生かされているようでした。

これは就学前にエレファースで描いてきた絵。毎月、カレンダーを作成していて、こういった季節に関わる絵を描いていました。季節や行事、曜日感覚が自然と身についていきました。

紙での勉強もしていました。いまだにエレファースで描いてきた絵やプリントの一部は大切にとってあります。

まりママ
エレファースで勉強の基礎となる学習態勢をしっかり身につけられたことが、今後の学習の取り組み方に大きく影響したと思います。問題なく授業が受けられること、タブレット学習(チャレンジタッチ→すらら)で自宅での自主学習も取り組めるようになったことから小学2年生でエレファースを卒業しました。

娘との相性が良かったチャレンジタッチの口コミ↓

チャレンジタッチを6年間受講した口コミ!長期受講中して分かったメリット・デメリット

続きを見る

発達支援教室エレファースのコースを料金

入会金・年会費

入会金(税別) 年会費(税別)
14,000円 12,000円

就学前は入会金5,000円(税別)。

月謝

月謝(税別) 授業時間 目的
チャイルトアート 9,000円 30分/週 造形・基礎認知教育
チャイルドスタンダード 13,000円 30分/週 造形・基礎認知教育・母子分離・学習態勢の形成
チャレンジ 21,000円 60分/週 母子分離・学習態勢の形成・基礎認知学習・造形
教科学習 33,000円 60分×2/週 職業学科受験・普通学級対策・教科学習対応
まりママ
この他にも、受験コース、社会人コースなどがあります。詳しくは発達支援教室エレファースのHPを確認してくださいね。

発達支援教室エレファース

発達支援教室エレファースってどこにある?

アクセス
東中野教室 JR総武線「東中野駅」より徒歩2分
都営大江戸線「東中野駅」より徒歩2分
武蔵境教室 JR中央線「武蔵境駅」より徒歩1分
西武多摩川線「武蔵境駅」より徒歩2分
西国分寺教室 JR中央線・武蔵野線「西国分寺駅」より徒歩3分
国立北口教室 JR中央線「国立駅」より徒歩5分
国立教室 JR中央線「国立駅」よりバス5分、徒歩4分
相模原教室 JR横浜線「相模原駅」より徒歩3分
津田沼教室 JR総武線「津田沼駅」より徒歩5分
新京成線「新津田沼駅」より徒歩3分
所沢教室 西武新宿線・池袋線「所沢駅」より徒歩5分
越谷教室 JR武蔵野線「南越谷駅」より徒歩1分
東武スカイツリーライン「新越谷駅」より徒歩1分

エレファースのみんなの口コミ

「家では一時間集中するというのはなかなか難しいのですが、Elephasでの授業は、本人にとって楽しんでいるうちに勉強ができてしまう時間だと思います。特に図形がうまく頭に入ったのは、小さい頃から造形リトミック法でやっていたおかげだと思います。(10歳)

3才から通っていますが、子どもの成長に合わせたよい課題、親では気付かない視点からのご指導、ありがたく思っています。色々な事にチャレンジさせて下さり、未だのばして頂くことが多く、感謝するのみです。(16歳)

「親が期待した以上に伸びてうれしいです。本人もとても楽しみに通っていて、ここまでくるのに3年かかりましたが、ひとえに本人のことを理解してくれる先生のおかげと思っています。」(9歳)

「教材・システムがとてもよくできていてすばらしい指導法だと思います。また、月や季節を取り入れた指導により、子どももわかってくれているようです。」(7歳)

発達支援教室エレファースの口コミまとめ

今日は発達支援教室エレファースについてご紹介しました。
教室が全国展開ではありませんが、特性のある子供にじっくり向き合ってくれる教室ですので通える範囲であればぜひ見学にいってみてください。

娘をエレファースに通わせて実感した効果がこちら。

  • 学習態勢が身に付いて学校の授業にすんなり馴染めた
  • 自分に自信を持てるようになった

勉強の基礎になる学習態勢の形成を行えたことで、その後の進路を考える幅も広がったと思います。娘は中学受験を目指して、進学塾にも在籍しましたが一般的な塾とエレファースの差はじっくりじっくり子供と向き合ってくれる部分です。

特性のある子供との接し方もとても慣れていて、娘がイライラしそうなときは、自然に興味の対象をそらして癇癪を回避したりと私も学ぶ点がありました。(母子分離のため通常は離れて授業を受けますが、どうしても私がそばにいてほしいというときは少し離れたところから見学していました。)

エレファースは特性が割と強く出てしまうお子さんにも対応してくれる印象ですので、通常の塾だと不安という方は一度無料体験授業を受けてみるといいと思いますよ。

スポンサーリンク

-塾・習い事