子どもの英会話教室を選ぶ際にレッスンの内容、講師が日本人かネイティブかなどチェックするポイントがいくつかありますよね。レッスンの振替の取りやすさや宿題についても入会前にチェックしておきたいポイントです。


そうなんですよ。振替とれないともったいない!!
また、宿題はどの英会話教室でも出ると思いますがどのくらい出るか気になりますよね。
そこで、今日はお子さんの英会話教室にNOVAバイリンガルキッズを検討している方に向けて、振替の取り方やZoomでの受講がどんなか、宿題はどんなものがでているかをご紹介していきますね。
Contents
NOVAバイリンガルキッズって振替はとれる?
習い事をしていると学校の行事や子供の体調によってレッスンをお休みすることがあります。その際に重要なのは振替がとれるかどうか。

NOVAバイリンガルキッズの振替は校舎かzoomでの振替となります。所属校舎での振替は同じレベルのクラスが別時間で開講していないと受けることができないので、大きい校舎じゃないと難しいかなと思います。
娘が通っている校舎では同じレベルのクラスの開講がないため、いつもzoomで振替をとっています。
私は対面重視で英会話を習わせたい!と思っているんですが、zoomも実際にやってみるとかなり便利。自宅で振替がとれるので振替がしやすく、結局振替がとれなかった、ということが今のところありません。
シェーン子ども英語に通っていた際は振替が他校舎だったため、車で送迎が必要だったのとレッスン中も待っていたので結構手間だったんですよね...。
zoomでの振替をとる手順はとっても簡単。
NOVAうさぎclubに入ってトップページのレッスンをクリック。
レッスンの一覧が出てきて、日にちの横で振替(緑ボタン)、欠席(赤ボタン)を選択できるようになっています。お休みする日を選んで振替を押します。
オレンジで隠しているところは所属校舎名が入っています。
娘はアドバンスコースを受講しているので同日に2コマ。
振替したい日の振替を押すと上の写真の画面になるので、「振替をする」を押します。
振替レッスンの場所を選択します。娘の場合は所属校舎で同じクラスでの開講がないため、zoomでの振替を選択しています。zoomで開講されているレッスンが出てくるので、希望日を選択します。
振替が決まるとレッスン一覧に「お茶の間」が出てきます。校舎で20:00からだと遅いな、と感じますが自宅だったら20:00からでもあまり苦にはなりません。
あとは当日にログインしてzoomに参加すれば大丈夫です!
NOVAバイリンガルキッズの振替の注意点
NOVAバイリンガルキッズを振替する際の注意点は2つ。
- スタンダードコースでは月1回、アドバンスコースでは月2回まで
- 前日の18時までに登録が必要
振替の回数が決まっているので、注意が必要です。
もし月単位でお休みする必要がある場合は休会制度もあるのでそちらを確認してみてくださいね。
NOVAバイリンガルキッズzoomでの受講ってどうなの?
オンラインでのレッスンって実際はどうなんでしょう。

娘の場合、zoomだとあてられた時以外しゃべらないんですよね...。zoomでもマンツーマンレッスンであればまた違うのかと思いますが、振替はグループレッスンですのでよく話す子と発言がなかなかできない子が出てきます。声が大きいお子さんは良く目立つのですが、娘はとっても声が小さいのでいるのいないのか分からない感じ。
講師は参加者を見て(カメラonでレッスンしています。)ひとりひとり当ててくるので、もちろんまったく一言も話さないで終わってしまうということはありません。
カメラonですし、順番に発言する必要もあるのでレッスン自体は講師をちゃんと見てまじめに受けています。それでも、対面のレッスンに比べて話すことがかなり少なくなる感じ。対面でも声が小さいのに、オンラインだとさらに緊張からか声が小さくなっています。
後ろ汚くてモザイクかけました(笑)
振替としてのzoomは便利だけど、娘の場合はすべてのレッスンをzoomにするのはちょっと無理かな、という印象。マンツーマンだったらなんとかなりそうですが。

NOAVバイリンガルキッズの宿題などんな感じ?
宿題の量はそれほど多くないと思います。
小学生コースはClass 5からClass 3に分かれていて娘はClass3のアドバンスコースを受講中。Class3とClass3+の2つのテキストがあり、それぞれで宿題が出ています。
量はそれほど多くないものの、Class3+の方は文章を書いたり、自分の考えを説明するので苦戦しているときもある印象。
こちらはClass3の宿題。
音声はうさぎclubのリスニングコンテンツから聞きます。うさぎclubのアプリはお子さんでも簡単に使えるので操作を覚えてしまえば問題ありません。小学校低学年でも問題なく使えると思います。
Class3の宿題はあまり悩まずサクサク進めています。
こちらがClass3+の宿題。分からない単語があると調べながらですが、なんとか読んで答えています。
宿題は基本一人でやっているので、私が口だすことはほとんどありません。低学年の頃は一緒にやっていたんですけど、今は分からないところだけ聞きに来る感じですね。
1年継続中してみてNOVAバイリンガルキッズに大満足
NOVAバイリンガルキッズに通って一番感じている効果がライティングが格段に上達した事です。宿題は自分の考えを聞かれる問題も多く、文章を書く機会が多くなったことでライティングに慣れてきました。
シェーン子ども英語に通っていたときも英会話だけでなく読み書き強化のレッスンもとっていました。シェーンの読み書き強化が日本人講師で基礎から文法をきっちり学んでいく学校の授業のような様子なのに対し、NOVAのアドバンスコースは2コマともネイティブ講師が担当し表現力や思考力が求められる内容。レッスンでもあなたはどうですか?というような回答をよく求められています。

宿題では色々悩みながらも自分で調べて文章を書いています。
最近NOVAの講師からもらったレッスンのフィードバック。
声が小さいこと指摘されてますね....。人見知りで外では声が小さくなっちゃうので、1年経って講師に慣れてきても声は小さいままなようです。
娘にNOVAがどうか聞くといまだにシェーンの方が楽しかった、と言います。シェーンの方がゲーム的な内容を盛り込んでいたので、子どもからすると遊びの延長のようで楽しいようです。ただ、NOVAも辞めたいとは言わずに頑張っているので英語自体は好きな様子。親目線だとNOVAのがっつり英語に触れられるレッスンには大満足なのでNOVAを続けてほしいなーと思っています。
NOVAバイリンガルキッズ|振替と宿題のまとめ
NOVAバイリンガルキッズではスタンダードコースで月1回、アドバンスコースで月2回まで振替が可能です。振替の方法は校舎かZoomでの受講かを選ぶことができます。
コロナ禍で電車移動はちょっと控えたいと思っているため、今のところZoomで振替をとっています。ただ、オンライン授業は向いているお子さんと発言ができず向かないお子さんがいると思います。相手も様子も掴みにくいですしね。我が家は今のところ対面重視のレッスンを希望しています。
宿題は小学校低学年ではフォローが必要かと思いますが、それほど量も多くなく負担になるほどではありません。もっと自宅学習を増やしたいお子さんはうさぎclubの自宅学習コンテンツやキッズチャンネルを利用するとより効果が出ると思います!
NOVAバイリンガルキッズのコース説明はこちらの記事を参考にしてみてください。
-
-
NOVAバイリンガルキッズの口コミ|実際に通ってわかったメリット・デメリット
続きを見る